
2025 / 07 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Pageview
Online Status
Profile
プロフィール。
Menu
RSS & Atom Feed
Pickup Photo!

2018/03/29 :: 「春の血液健康検査キャンペーン」のお知らせ
当院の前の桜も満開になりました
!!$photo1!!
今年も,恒例の
「春の血液健康検査キャンペーン」
を行います
フィラリア症の検査と加えて,
赤血球数/白血球数/血小板数/貧血度などの血液一般検査,
肝機能/腎機能/膵臓機能/糖尿病などの内臓の病気の有無,
電解質のバランス異常の有無
など,全部で20項目以上を評価するスクリーニング検査を行ないます
血液検査による内科的チェックを行う事で,病気の早期発見が可能となります.また,現在の状態を把握することで,気を付けたほうが良いこと,食事内容の見直しなど,明日からの健康維持に役立ちます
キャンペーン期間は5月31日まで.
当院の前の桜も満開になりました
!!$photo1!!
今年も,恒例の
「春の血液健康検査キャンペーン」
を行います
フィラリア症の検査と加えて,
赤血球数/白血球数/血小板数/貧血度などの血液一般検査,
肝機能/腎機能/膵臓機能/糖尿病などの内臓の病気の有無,
電解質のバランス異常の有無
など,全部で20項目以上を評価するスクリーニング検査を行ないます
血液検査による内科的チェックを行う事で,病気の早期発見が可能となります.また,現在の状態を把握することで,気を付けたほうが良いこと,食事内容の見直しなど,明日からの健康維持に役立ちます
キャンペーン期間は5月31日まで.
all photo
Recent Diary
«« カテゴリ内前記事(デンタルケア::歯周病の検査:オーラストリップ) |
デンタルケア |
カテゴリ内次記事(no data) »»
2016/05/07
デンタルケア:歯周病に対する抗生物質治療
[デンタルケア]
歯周病に対する抗生物質治療
歯周病とは歯の周りの組織(歯肉や歯槽骨など)が破壊される病気です.
一度,歯周組織が破壊されると元に戻すことの出来ない不可逆性の病態です.
犬・猫の歯周病の原因となる細菌は,「ポルフィロモナス・グエラ」と言われています.この「ポルフィロモナス・グエラ」は,歯周ポケットと言われる場所に潜み,歯肉の内面に潰瘍を形成し出血を引き起こしながら増殖します.
その結果,歯槽骨をを融解し,歯の脱落や歯尖膿瘍を引き起こします.
さて,この歯周病の原因菌をやっつける方法は…
1)歯石取りの手術(スケーリング)がなんと言っても1番の解決策です!
歯石や歯垢が付いていなければ歯周ポケット形成されませんので,
原因菌の「ポルフィロモナス・グエラ」の増殖も起こりません.
12歳を超えると麻酔のリスクが上昇しますので,それまでに歯石取りの手術をすると良いでしょう.
2)歯周病に対する抗生物質治療
高齢であったり,どうしても麻酔を必要とする歯石取りの手術をためらう場合には,「ポルフィロモナス・グエラ」に有効性が示されてる抗生物質を投与することで,原因細菌の数をへらして歯周環境を改善することができます.
クリンダマイシン製剤の投与によって,口臭,出血,歯肉炎による発赤・痛みなどの症状が軽減するとの報告があります.
クリンダマイシン製剤による除菌療法も歯周病に対しての有効な治療オプションとなります.
クリンダマイシン製剤としては,
「ビルデンタマシシン75」,「ダラシンカプセル150mg」などがあります

歯周病でお困りの方は,まず,ご相談ください.
歯周病とは歯の周りの組織(歯肉や歯槽骨など)が破壊される病気です.
一度,歯周組織が破壊されると元に戻すことの出来ない不可逆性の病態です.
犬・猫の歯周病の原因となる細菌は,「ポルフィロモナス・グエラ」と言われています.この「ポルフィロモナス・グエラ」は,歯周ポケットと言われる場所に潜み,歯肉の内面に潰瘍を形成し出血を引き起こしながら増殖します.
その結果,歯槽骨をを融解し,歯の脱落や歯尖膿瘍を引き起こします.
さて,この歯周病の原因菌をやっつける方法は…
1)歯石取りの手術(スケーリング)がなんと言っても1番の解決策です!
歯石や歯垢が付いていなければ歯周ポケット形成されませんので,
原因菌の「ポルフィロモナス・グエラ」の増殖も起こりません.
12歳を超えると麻酔のリスクが上昇しますので,それまでに歯石取りの手術をすると良いでしょう.
2)歯周病に対する抗生物質治療
高齢であったり,どうしても麻酔を必要とする歯石取りの手術をためらう場合には,「ポルフィロモナス・グエラ」に有効性が示されてる抗生物質を投与することで,原因細菌の数をへらして歯周環境を改善することができます.
クリンダマイシン製剤の投与によって,口臭,出血,歯肉炎による発赤・痛みなどの症状が軽減するとの報告があります.
クリンダマイシン製剤による除菌療法も歯周病に対しての有効な治療オプションとなります.
クリンダマイシン製剤としては,
「ビルデンタマシシン75」,「ダラシンカプセル150mg」などがあります

歯周病でお困りの方は,まず,ご相談ください.

posted at 2016/05/07 12:36:18
lastupdate at 2018/02/19 12:59:58
【修正】